奈良春日野国際フォーラム 甍~I・RA・KA~の写真

前売チケット情報

komparukai_221127

【終了】令和2年度 奈良金春会演能会(9月27日)

  • 2020年9月27日(日)
  • 午後0時半はじめ
  • 奈良春日野国際フォーラム 甍~I・RA・KA~ 能楽ホール
  • 窓口販売中

令和2年度 奈良金春会演能会

能「楊貴妃」(ようきひ)
 唐の玄宗皇帝の命を受けた方士(道教の呪術師・ワキ)が、亡くなった楊貴妃(シテ)の霊魂を探し求める。方士は常世の国蓬莱宮にたどり着き、常世の国の男(アイ)の案内で貴妃と出会う。貴妃は形見の玉のかんざしを方士に与え、皇帝と交わした永遠の愛を表す言葉「比翼の鳥、連理の枝」を出会いの証拠とするように告げて舞を舞う。方士は都に帰るが、貴妃はひとり宮にとどまる。
 仙宮に寂しく住む貴妃の美しくも哀愁漂う風情が表現されます。貴妃の舞う「序ノ舞」も見どころ。金春禅竹作。

能「阿漕」(あこぎ)
 伊勢神宮に参詣する僧(ワキ)が、伊勢国(三重県)阿漕が浦を訪れる。そこへ漁師の老人(前シテ)が現れ、僧と言葉を交わす。老人は浦にまつわる阿漕の物語を語り始める。昔、阿漕と呼ばれる男が毎夜、禁漁区で漁をしていたが、ついに露見して沖に沈められた。そして自分こそ阿漕の霊とほのめかし消え失せる。浦の男(アイ)に話を聞いた僧が供養をすると、阿漕の霊(後シテ)が現れる。辺りには地獄の情景が出現し、魚は悪魚毒蛇となって霊を責めるが、霊はさらなる供養を願い、波の底に消えてゆく。
 阿漕の霊は、四ツ手綱という網に魚を追い込む漁の様子を再現してみせます。
                  
                                   解説 中司 由起子

次回予告 
 11月29日(日) 能「生田」髙橋 忍   能「葵上」金春 安明

  • 番組 (PDF/1.6 MB)
  • 【販売金額】
    五枚綴回数券    20,000円
    一般一回券     5,000円
    学生一回券     2,500円 ※
    ※ 申し訳ございませんが、学生券は、当館ではお取り扱いしておりません。
      下記お問い合わせ先までお願いいたします。
  • 【問い合わせ先】
    電話:0742-33-9720(金春)
  • 【チケット販売所】
    ◎奈良春日野国際フォーラム 甍~I・RA・KA~ 電話:0742-27-2630(月曜休館)
    ◎奈良金春会 電話:0742-33-9720(金春)
naratoukaenoh_200809

【終了】なら燈花会能(令和2年8月9日(日))

  • 2020年8月9日(日)
  • 午後0時30分開場 午後1時30分開演
  • 奈良春日野国際フォーラム 甍~I・RA・KA~ 能楽ホール
  • 当館窓口、他にて前売り券販売中

    【終了】☆県立図書情報館にて予習講座開催(無料) 夏の能楽講座『なら燈花会能』へ行こう!

     内容:出演能楽師の観世流大鼓方 森山泰幸さんと、観世流シテ方 山中雅志さんが、
        演目「翁(おきな)」「融(とおる)」についてレクチャーします。
     日時:2020年7月23日(木・祝) 10時~11時(受付9時30分~)
     場所:奈良県立図書情報館 1階 交流ホール
     定員:先着 40名様
     主催:奈良県立図書情報館

  • チラシ (PDF/1.5 MB)
  • 【販売金額】
    前売券 一般 5,000円
        学生 2,500円
    当日券 一般 6,000円
        学生 3,000円
    ◎全席自由席
  • 【問い合わせ先】
     奈良能 事務局
    電話:  0742-24-5171
    メール: npohoujin.naranoh@gmail.com
  • 【チケット販売所】
    奈良春日野国際フォーラム(月曜休館) TEL:0742-27-2630
    奈良県文化会館(月曜休館)      TEL:0742-22-0200
    奈良県橿原文化会館(木曜休館)    TEL:0744-23-2771
    奈良市観光協会(土日祝休み)     TEL:0742-30-0230
    出演者(チケット販売のご協力)

    *以下では現在お取り扱いしておりません*
    奈良県ビジターズビューロー(土日祝休み)TEL:0742-23-8288
komparukai_211128

【終了】令和2年度 奈良金春会演能会(6月21日)

  • 2020年6月21日(日)
  • 午後0時半はじめ
  • 奈良春日野国際フォーラム 甍~I・RA・KA~ 能楽ホール
  • 窓口販売中

令和2年度 奈良金春会演能会

能「源太夫」(げんだゆう)
 勅使(ワキ)が従者(ワキツレ)を伴い尾張国熱田明神に参詣し、老夫婦(前シテ・前ツレ)と出会う。老夫婦は熱田明神と出雲の神が一体であることや、素戔烏尊(そさのおのみこと)の詠んだ「八雲立つ出雲八重垣」の歌の謂れ、日本武尊(やまとだけのみこと)が素戔烏尊の再来であることを教え、素戔烏尊が出雲で大蛇を退治して手摩乳(てなずち)と脚摩乳(あしなずち)の娘稲田姫を救った物語を語る。さらに二人は、老翁脚摩乳が名を変えて源太夫の神となり、東海道の守護神となったと述べ、自分たちは手摩乳と脚摩乳であると正体を明かし、消え失せる。熱田明神の末社の神(アイ)が現れ、大蛇退治の物語を語り、舞楽の太鼓を持ち出す。やがて日本武尊の妃橘姫(後ツレ)と源太夫の神(後シテ)が出現し、源太夫は太鼓を打ち、二人は舞楽を舞う。
 橘姫と源太夫の神は「楽」を舞います。金春流のみが現行曲とする作品です。

能「杜若」(かきつばた)
 旅の僧(ワキ)が三河国八橋で杜若に見とれていると、女(シテ)が声をかける。女は在原業平が詠んだ杜若の和歌「唐衣着つつ馴れにし妻しあれば、遥々来ぬる旅をしぞ思う」の話をし、僧を庵に案内する。業平の思い人、高子(たかきこ)の后の衣と業平の冠を身につけた女は、自分は杜若の精であると明かす。さらに業平は歌舞の菩薩であると述べて、『伊勢物語』の恋物語を語り舞う。
 『伊勢物語』に描かれた、業平の数々の恋や、東下りを謡った長大な曲舞と序ノ舞が中心で、杜若の花の精に、高子と業平のイメージが重なり合って見える艶やかな能です。
                  
                                   解説 中司 由起子

次回以降の予定
  7月12日(日) 午前中     連合謡曲仕舞会
           午後1時頃から 能「弱法師」「胡蝶」
  9月27日(日) 能「楊貴妃」「阿漕」 
 11月29日(日) 能「生田」 「葵上」

  • 番組 (PDF/1.6 MB)
  • 【販売金額】
    5枚綴回数券    20,000円
    一般1回券     5,000円
    学生1回券     2,500円 ※
    ※ 申し訳ございませんが、学生券は、当館ではお取り扱いしておりません。
      下記お問い合わせ先までお願いいたします。
  • 【問い合わせ先】
    電話:0742-33-9720(金春)
  • 【チケット販売所】
    ◎奈良春日野国際フォーラム 甍~I・RA・KA~ 電話:0742-27-2630(月曜休館)
    ◎奈良金春会 電話:0742-33-9720(金春)
komparukai_200426

【終了】令和2年度 奈良金春会演能会(4月26日→7月12日)

  • 2020年4月26日(日)→ 2020年7月12日(日)
  • 午後1時ないしは午後1時半開演
  • 奈良春日野国際フォーラム 甍~I・RA・KA~ 能楽ホール
  • 窓口販売中

令和2年度 奈良金春会演能会

能「弱法師」(よろぼうし)
 河内の国に住む高安通俊(ワキ)が讒言を信じ、我が子の俊徳丸を家から追い出した。俊徳丸は行方知れずとなり、悔いた通俊はある年の如月彼岸の中日に、四天王寺で施しをおこなう。通俊の従者(アイ)が施しを告げると、盲目ゆえに弱法師と呼ばれる男(シテ)が現れ、四天王寺の縁起を語る。その姿を見た通俊は、弱法師こそ我が子であると気づく。やがて日想観(じっそうがん)の時になると、弱法師は心眼で難波の景色を見渡すが、人々に突き当たり倒れ伏す。夜になり、親子は再会を果たす。
 舞台は、梅の花匂う四天王寺の境内。日想観とは彼岸の中日に夕日を眺め極楽往生を願うことです。

能「胡蝶」(こちょう)
 旅の僧(ワキ)が供の僧(ワキツレ)を連れて都の一条大宮を訪れる。梅の花を眺める僧に女(前シテ)が声をかける。女は胡蝶の精であると明かし、四季に咲く花とは戯れることができるのに、早春の梅花には縁が薄いと嘆き、夕暮れの空に消え失せる。近くに住む男(アイ)から胡蝶の話を聞いた僧が供養をすると、夢の中に胡蝶の精(後シテ)が現れ、梅花とも縁を得ることができたと喜び、舞を舞う。
 紅梅に戯れるような胡蝶の精の可憐な舞が中心の作品です。胡蝶に関する和漢の故事が多く引用されています。                 
                                   解説 中司 由起子

次回以降の予定
 6月21日(日) 能「源太夫」「杜若」
 7月12日(日) 連合謡曲仕舞会(午前中)
 9月27日(日) 能「楊貴妃」「阿漕」 
11月29日(日) 能「生田」 「葵上」

  • 番組 (PDF/1.7 MB)
  • 【販売金額】
    5枚綴回数券   20,000円
    一般1回券    5,000円
    学生1回券    2,500円 ※
    ※ 申し訳ございませんが、学生券は、当館ではお取り扱いしておりません。
      下記お問い合わせ先までお願いいたします。
  • 【問い合わせ先】
    電話:0742-33-9720(金春)
  • 【チケット販売所】
    ◎奈良春日野国際フォーラム 甍~I・RA・KA~ 電話:0742-27-2630(月曜休館)
    ◎奈良金春会 電話:0742-33-9720(金春)
komparuyasuyuki_26th

【終了】第26回 金春康之演能会

  • 2020年3月22日(日)
  • 午後2時~5時
  • 奈良春日野国際フォーラム 甍 ~I・RA・KA~ 能楽ホール
  • 2020年1月17日(金)より発売

花見客の喧騒を嫌う西行法師の夢中に
白髪の老翁として現れた桜の精が春の夜に見せる老体の舞...
その閑かで美しい舞こそ
世阿弥が後世に遺そうとした老いの美なのでしょう

  • チラシ (PDF/1.6 MB)
  • 【販売金額】
    正面指定席・・・・・・5,500円
    脇正面指定席・・・・4,500円
    中正面指定席・・・・3,500円
    学生席・・・・・・・・・・2,500円
  • 【問い合わせ先】
    電話:0743-56-3169
  • 【チケット販売所】
    金春康之後援会事務局
    電話/FAX 0743-56-3169
    受付時間 10時~17時
wakakusa-noh_R01

【終了】新春わかくさ能(2020年1月11日)

  • 2020年1月11日(土)
  • 午後2時開場 午後2時30分開演
  • 奈良春日野国際フォーラム 甍 ~I・RA・KA~
       能楽ホール
  • 当館窓口(午前9時 ~ 午後5時)、他、インターネット(オンラインチケット)にて前売り券販売中



仕舞「高砂」(たかさご)
狂言「附子」(ぶす)
能 「鉢木」(はちのき)

  • チラシ (PDF/1.9 MB)
  • 能楽ホール座席図 (PDF/192 KB)
  • 残席情報 (PDF/155 KB)
  • 【販売金額】
    S席 4,000円 A席 3,500円 (全席指定)
  • 【問い合わせ先】
    奈良県(奈良春日野国際フォーラム)電話:0742-27-2630
  • 【チケット販売所】

    • 奈良春日野国際フォーラム 甍 ~I・RA・KA~
      電話:0742-27-2630 奈良市春日野町(月曜休館)
      チケット販売期間:10月25日(金)~ 1月11日(土)
      ※ 12月28日(土)~ 1月4日(土)は年末年始休館。

    • 奈良県文化会館(文化情報センター)
      電話:0742-22-0200 奈良市登大路町(月曜休館)
      ※ 申し訳ございませんが、お電話による予約販売のお取り扱いはございません。
      チケット販売期間:10月25日(金)~ 12月27日(金)

    • 申し訳ございませんが、本年度より、奈良県橿原文化会館によるチケットのお取り扱いはございません。

    • オンラインチケット
      24時間チケットを予約・購入可
      チケット販売期間:10月26日(土)午前9時 ~ 1月8日(水)午後5時

narashibanoh_42th_h

【終了】第42回 なら芝能

  • 2019年10月6日(日)
  • 第1部 午後1時~午後2時 第2部 午後2時30分~午後4時
  • 第1部 奈良県文化会館 小ホール 第2部 奈良県庁舎前広場 芝生舞台 ※雨天時は奈良県文化会館 小ホール
  • チケット販売中

古式ゆかしく
自然そのものを舞台として
演ぜられる能楽をご堪能ください

  • チラシ (PDF/1.8 MB)
  • 【販売金額】
    能楽講座参加料 2,000円(解説冊子付。第二部会場に椅子席を御用意いたします。)
    第二部 立席者は無料 ※但し定員制限を設けます。
  • 【問い合わせ先】
    電話:0742-22-2660
  • 【チケット販売所】
    ◎ 奈良春日野国際フォーラム 電話: 0742-27-2630(月曜休館)
    ◎ 奈良県文化会館      電話: 0742-22-0200(月曜休館)
    ◎ 奈良県橿原文化会館    電話: 0744-23-2771(木曜休館)
    ◎ NPO法人奈良能     電話: 0742-22-2660

 

PDFファイルを利用するにはアドビ社が無償配布する「Adobe Reader」をインストールする必要があります。
Adobe Reader(無償配布)は以下バナーをクリックして入手してください。
AdobeReaderバナー

  • このエントリーをはてなブックマークに追加